【マッチングアプリ】緊張しない!初回メッセージの送り方&例文集

「よっしゃー!マッチングアプリで『いいね!』が返ってきたぞ!」 …と、ガッツポーズをしたのも束の間、

「さて、最初のメッセージ、一体何を送ればいいんだ…?」 「変なこと送って、スルーされたらどうしよう…」 「そもそも、なんて書き出せばいいのか、全然思いつかない…!」

なんて、スマホを握りしめたまま、画面の前でフリーズしていませんか? 気になる相手との最初の接点となる初回メッセージ。ここで失敗したくない、でも何をどう送ればいいのか分からない…その気持ち、人見知りならずとも、多くの人が経験する大きなプレッシャーですよね。考えれば考えるほど、指が動かなくなってしまうものです。

でも、大丈夫! 初回メッセージって、実はそんなに難しく考える必要はないんです。 ちょっとした「コツ」と、相手への「思いやり」さえあれば、あなたの誠実さはきっと相手に伝わり、「この人とやり取りしてみたいな」と思ってもらえるはずです!

今回は、マッチングアプリの初回メッセージで緊張せずに、しかも相手に好印象を与える、とっておきの送り方と考え方、そしてすぐに使える具体的な例文を、あなただけにこっそり伝授しますね!

目次

なぜ最初のひと言がこんなに大事なの?初回メッセージの重要性

「たかが最初のメッセージでしょ?」なんて思っていたら、それは大きな間違い! 初回メッセージは、今後の二人の関係を左右する、とっても大切なステップなんです。

① 返信が来るか来ないかの分かれ道

たくさんの「いいね!」やメッセージが飛び交うマッチングアプリの世界では、あなたの初回メッセージが、相手の目に留まり、「返信してみようかな」と思ってもらえるかどうかの大きな分かれ道になります。ありきたりだったり、失礼だったりするメッセージは、残念ながらスルーされてしまう可能性が高いのです…。

② その後の会話の流れを左右する

最初のメッセージで相手が興味を持ってくれれば、その後の会話も自然と弾みやすくなります。逆に、初回メッセージで「うーん…」と思われてしまうと、たとえ返信が来たとしても、なかなか会話が盛り上がらない…なんてことにもなりかねません。良いスタートダッシュを切るためにも、初回メッセージは重要なんです。

③ あなたの「人となり」を伝える最初のチャンス

まだお互いのことを何も知らない状態。初回メッセージは、あなたの「誠実さ」や「丁寧さ」、「相手への興味」を伝える最初のチャンスです。ここで良い印象を与えることができれば、相手も安心してあなたとのコミュニケーションを始めてくれるはずです。

送る前に深呼吸!緊張を和らげる3つの心構え

「よし、重要性は分かった!でも、やっぱり緊張する…」そんなあなたへ。メッセージを送る前に、少しだけ気持ちが楽になる3つの心構えをお伝えします。

心構え①:「返信率100%」なんてありえない!と知っておく

どんなに素敵なメッセージを送っても、残念ながら全ての人から返信が来るわけではありません。相手にも好みやタイミング、事情があります。「返信が来なくても当たり前、来たらラッキー!」くらいの、良い意味での「諦め」と「期待しすぎない心」を持っておくと、精神的にずっと楽になります。

心構え②:完璧なメッセージじゃなくてOK!まずは「送る」勇気

「もっと気の利いた文章にしなきゃ…」「完璧な言葉を選ばないと…」と悩みすぎて、結局送れずじまい…では、何も始まりません。大切なのは、完璧を目指すことよりも、まずは勇気を出して「送ってみる」こと。 少し拙くても、あなたの誠実な気持ちがこもっていれば大丈夫です。

心構え③:相手も同じように緊張してるかも?

あなたが緊張しているように、相手も「どんな人からメッセージが来るんだろう…」「うまく返信できるかな…」と、少なからず緊張したり、期待したりしているものです。「お互いさま」と思えば、少しだけ肩の力が抜けるかもしれませんよ。

【基本構成】返信率アップ!好印象を与える初回メッセージの組み立て方

さあ、いよいよ具体的なメッセージの作り方です! 以下の5つの要素を盛り込むと、相手に好印象を与えやすく、返信率もグッとアップするはずです。

  1. ① 丁寧な挨拶と名乗りから始めよう:
    • 基本中の基本!「はじめまして、〇〇(あなたのニックネーム)です。」と、まずは礼儀正しく挨拶しましょう。これが無いと、いきなり本題に入られても相手は戸惑ってしまいます。
  2. ② マッチングしてくれたことへの感謝を忘れずに:
    • 「マッチングありがとうございます!」の一言があるだけで、相手への敬意と感謝の気持ちが伝わります。「いいね!ありがとうございました」でもOKです。
  3. ③ 「どこに惹かれたか」相手のプロフィールに具体的に触れる:
    • ここが最重要ポイント! なぜ相手に「いいね!」を送ったのか、相手のプロフィールのどこに興味を持ったのかを具体的に伝えましょう。「誰にでも送ってるんだろうな」と思わせない、「あなただからメッセージを送りました」という特別感を出すことが大切です。(プロフィールのどこを見ればいい?ヒントはこちら!➡️ 【マッチングアプリ】プロフィール写真・自己紹介文で失敗しないコツ
  4. ④ もしあれば「共通点」をアピールして親近感を:
  5. ⑤ 相手が返信しやすい「簡単な質問」で締めくくる:
    • メッセージの最後に、相手が「はい/いいえ」だけでなく、少し具体的に答えられるような簡単な質問を入れると、返信のハードルが下がり、会話が続きやすくなります。

人見知りさんでも安心!初回メッセージ作成「7つのコツ」

上記の基本構成を踏まえつつ、さらに人見知りさんが初回メッセージを作成する際に意識したい、具体的な「コツ」を7つご紹介します!

コツ①:外見より「内面」に注目!プロフィール文から褒めポイントを見つける

「可愛いですね」「タイプです」といった外見への言及も悪くはありませんが、それだけだと「誰にでも言ってるのかな?」と思われがち。相手の自己紹介文や趣味、価値観など、内面的な部分に触れて褒めることで、「ちゃんとプロフィールを読んでくれているんだな」「内面を見てくれているんだな」という誠実さが伝わり、好印象に繋がります。

コツ②:最強の武器!「共通の趣味・好きなこと」をフックにする

もし相手との間に共通の趣味や好きなことが見つかったら、それは最大のチャンス! 「〇〇がお好きなんですね!実は私もなんです!」と切り出せば、自然と会話が盛り上がりやすくなります。具体的な作品名や好きなポイントなどに触れると、さらにGOOD!

コツ③:「はい/いいえ」で終わらない、具体的な質問を心がける

メッセージの最後に入れる質問は、相手が少し考えて答えられるような、具体的な内容にしましょう。「映画好きですか?」という質問よりも、「プロフィールに〇〇という映画がお好きとありましたが、最近何かご覧になった映画で面白かったものはありますか?」のように聞く方が、相手も返信しやすく、会話も広がります。

コツ④:自分のことも「ちょこっと」開示して、会話のキャッチボールを意識

質問するだけでなく、それに関連する自分の情報も少しだけ添えると、一方的な尋問のようにならず、会話のキャッチボールがしやすくなります。「〇〇がお好きなんですね!私も最近△△にハマっていて…〇〇さんは、△△はやったことありますか?」のように、自分の情報を出しつつ質問するイメージです。

コツ⑤:ネガティブワードは封印!明るくポジティブな内容で

「どうせ返信来ないと思うんですけど…」「人見知りなので、うまく話せるか分かりませんが…」といったネガティブな言葉は、相手を不安にさせたり、暗い印象を与えたりしてしまいます。初回メッセージは、明るく、前向きで、相手が読んで楽しい気持ちになれるような内容を心がけましょう。

コツ⑥:長すぎず短すぎず、スマホで読みやすい文章量を意識

気合が入りすぎて長文になってしまうと、相手は読むのが大変だと感じてしまうかもしれません。かといって、一言二言では誠意が伝わりにくい。スマホの画面で2~3スクロール程度で読めるくらいの、簡潔で分かりやすい文章量を目指しましょう。適度な改行も大切です。

コツ⑦:送信前に最終チェック!誤字脱字は意外とマイナス印象

どんなに良い内容のメッセージでも、誤字脱字が多いと「雑な人なのかな?」「あまり真剣じゃないのかな?」という印象を与えかねません。送信ボタンを押す前に、必ず一度は読み返して、誤字脱字がないか、文章がおかしくないかを確認する習慣をつけましょう。

【例文集】これをアレンジすれば大丈夫!初回メッセージ具体例

「理屈は分かったけど、実際にどんな文章を書けばいいの…?」そんなあなたのために、いくつかのシーン別の例文をご用意しました! これを丸パクリするのではなく、相手のプロフィールに合わせて、あなた自身の言葉でアレンジして使ってみてくださいね。

例文①:相手の「趣味」に共感した場合

「はじめまして、〇〇です!マッチングありがとうございます! △△さんのプロフィール写真、ワンちゃんすごく可愛いですね!実は僕も犬を飼っていて、週末はよくドッグランに行くんですよ。△△さんは、ワンちゃんとどんな風に過ごすのがお好きですか?もしよかったら教えてください😊」

  • ポイント: 具体的な共通点(犬)に触れ、自分の情報も少し出しつつ、相手が答えやすい質問で締めています。絵文字も適度に使い、親しみやすさを演出。

例文②:相手の「自己紹介文」に興味を持った場合

「〇〇さん、はじめまして!△△と申します。マッチングありがとうございます! 自己紹介文に書かれていた「週末はカフェで読書するのが好き」というのに、すごく共感しました。僕も落ち着いたカフェで本を読むのが至福の時間なんです。最近読まれた本で、何かおすすめがあったりしますか?もしよかったら、教えていただけると嬉しいです。」

  • ポイント: 具体的な共感ポイントを伝え、相手の「好き」に関連する質問をすることで、会話のきっかけを作っています。

例文③:相手の「写真(人以外)」に惹かれた場合(風景、ペットなど)

「〇〇さん、はじめまして!△△です。マッチングありがとうございます! プロフィールに載せていた△△(例:夕焼けの海の写真)がすごく綺麗で、思わず「いいね」しちゃいました!あの写真はどこで撮られたんですか?僕も綺麗な景色を見るのが好きなので、もしよかったら教えてください!」

  • ポイント: 人の写真ではなく、風景やペットなどに触れるのも、相手に警戒心を与えにくい良い方法です。純粋な興味と質問で構成。

例文④:共通点が見つからない…そんな時の当たり障りのない一言

「〇〇さん、はじめまして!△△です。マッチングありがとうございます! 〇〇さんの落ち着いた雰囲気に惹かれて「いいね」しました。 もしよかったら、少しお話しさせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!」

  • ポイント: 正直な気持ちと丁寧な言葉遣いを心がけましょう。無理に共通点を探すよりも、誠実な態度が伝わる方が大切です。質問がないので、相手の返信のハードルは少し上がるかもしれませんが、丁寧な印象は与えられます。

これは絶対ダメ!送ったら即ブロック?NG初回メッセージ集

最後に、これだけは避けたいNGな初回メッセージをご紹介します。

  • 「こんにちは」だけ、「よろしく!」だけはNG: あまりにも素っ気なく、相手に「誰にでも送ってるんだろうな」と思われてしまいます。
  • いきなりタメ口、馴れ馴れしい言葉は厳禁: どんなに相手がフランクに見えても、最初は丁寧な言葉遣いが基本です。
  • 質問攻めは、相手を疲れさせるだけ: 興味があるのは分かりますが、一度にたくさんの質問を送るのはやめましょう。
  • 長すぎる自分語り、自慢話はドン引きのもと: 相手はあなたの自慢話を聞きたいわけではありません。
  • 誰にでも送ってそうな「コピペ感丸出し」メッセージ: 相手のプロフィールに全く触れていない、明らかにテンプレートだと分かる文章は、誠意が感じられません。

送信後の心構え:返信が来なくても、落ち込みすぎないで!

一生懸命考えたメッセージを送っても、必ず返信が来るとは限りません。でも、それはあなた自身の価値が否定されたわけでは決してありません。 相手のタイミングが悪かったのかもしれないし、他にたくさんのメッセージが来ていて埋もれてしまったのかもしれない。理由は様々です。

返信が来なくても、「ご縁がなかったんだな」と割り切り、落ち込みすぎずに次の出会いに目を向けることが大切です。そして、今回の経験を次に活かせるように、少しだけ振り返ってみるのも良いでしょう。(失敗を次に活かすヒントはこちら!➡️ 失敗談も味方につける!人見知りさんのための「次に活かす」考え方

まとめ:初回メッセージは「誠実さ」と「興味」を伝えるラブレター!

マッチングアプリの初回メッセージは、緊張するけれど、あなたの「誠実さ」「相手への興味」を伝える、大切な最初のラブレターのようなもの。

完璧な文章を目指す必要はありません。 今回ご紹介したコツや例文を参考にしながら、あなた自身の言葉で、丁寧に、そして相手への思いやりを込めてメッセージを作成すれば、きっとその気持ちは相手に届くはずです。

勇気を出して、最初の一通を送ってみましょう! その一通が、素敵な出会いの始まりになるかもしれませんよ。

メッセージのやり取りが始まったら、こちらの記事も参考に、さらに距離を縮めていきましょう! ➡️ LINE・メールを最大限活用!文章で魅力を伝えるテクニック

応援しています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次